だいぶ増えたので自分用も兼ねて見つかったものまとめました。なんかあれだったらあれします。
2019/03/05 0:16 最終更新
1月頃の記事
放送初期、ガルラジの不思議な手触りを全員なんとか他人に伝えようとしていた時期の記事
ほとばしる熱意
リアルタイムで追うことの重要性
cemetrygates1919.hatenablog.com
充実したコンテンツの総合的な紹介、オススメ
増田らしい勢いがある
実在と虚構
声優オタク視点
声ラジオタ視点からの記事
春野杏さんのファンの方の視点から
考察
分析美学の視点からガルラジの形式面を紐解いた労作
他にも質感旅行についての考察など間接的な関連記事あり
おたより問題
収録時期とお便りの時間差から生じる難問について
ストーリー・キャラクター・地方都市の空気感など内容面の充実した考察
(3)で言及されてるKのこととか全然わかりませんでした…
ラジオっぽさの考察
つぶやきについて、他にも記事多数
2月頃の記事
第4回あたりまで終了し、キャラが立ってきて各チームのストーリー性が出てきた頃の記事
cemetrygates1919.hatenablog.com
各チーム紹介。充実
panamolycompany.hatenablog.com
現実感と非現実感
関西からの目線と手取川海瑠と玉笹彩美
記事多数。とりあえず関連記事リンクのあるこちらを
ガルラジ類縁作品
NEXCO中日本×dwangoのプロジェクト、ガルラジの前作?姉妹コンテンツ?にあたる「幻想交流」について
ガルラジ以前に存在した二次元ラジオの歴史。特に「ソフィアの純愛」について。
最終回後の感想
岡崎・富士川最終回後の感想
岡崎と徳光の構成作家、犬井楡さんの記事
この後はすべて全チーム第6回終了後です。
3月3日昼までで見つけられた分を